丹波篠山 黒豆ソフトクリーム~まけきらい稲荷神社
黒豆パンの次は黒豆ソフトクリーム。
_convert_20190219190648.jpg)
大正ロマン館で黒豆パンを買った後、館内をぶらぶら。
_convert_20190221165347.jpg)
外観もレトロですが、内観もレトロ感たっぷり。
_convert_20190221165519.jpg)
大正時代の電話なんでしょうか?
レトロ好きとしては、こういうのを見ているだけでも楽しいです。
_convert_20190221165434.jpg)
館内にある「カフェ マールコッテ」
黒豆ソフトを食べてみよう。
_convert_20190221162007.jpg)
黒豆ソフト
まさかの前ボケ、笑。
狙っても前ボケ写真とか上手く撮れないのに、笑。
普通のコーンじゃなくて、ワッフルコーンが良いですね。
明太子ソフトより、黒豆ソフトかな。
_convert_20190221165234.jpg)
ゆるキャラ「デカゾー」
_convert_20190221161348.jpg)
特産館ささやま
黒豆ソフトが美味しかったので、もう一丁。
_convert_20190221161752.jpg)
丹波黒豆ソフト
黒豆の粒々感もあり、(゚д゚)ウマー
どちらの黒豆ソフトも美味しかったけど、こちらの方が好みの味でした。
_convert_20190221161539.jpg)
丹波篠山の黒枝豆
冷凍物は売っていましたが、シーズンは10月頃。
私の知人で毎年シーズンになると、篠山まで黒枝豆を買いに行っている人がいます。
話を聞くと、めちゃくちゃ旨いらしいので、旬の時期に食べてみたいものです。
_convert_20190221165849.jpg)
続いて王地山公園へ。
「まけきらい」って負けるのが嫌いって事??
_convert_20190221165943.jpg)
王地山平左衛門稲荷神社(まけきらい稲荷)
_convert_20190221170305.jpg)
赤い鳥居のトンネル。
_convert_20190221170140.jpg)
上から。
鳥居がたくさんある伏見稲荷は行ったことがあるので、山口県にある元乃隅稲成神社にも行ってみたいですね。
_convert_20190221165644.jpg)
王地山稲荷本殿
_convert_20190221165747.jpg)
稲荷神社ならではの狐さん。
ブログの記事とは関係ありませんが、悪天候時のカメラのレンズ交換がめんどくさい( ;∀;)
今回の雪や、雨風強いときは特に思うし、カメラのボディがもう一つ欲しくなってきました。
しかし、撮った写真を見ると、先に雪を綺麗に撮る勉強をした方がよさそうですね(^_^;)
- 関連記事
-
-
ぼたん鍋発祥の宿 丹波篠山 近又~河原町妻入商家群
-
丹波篠山 黒豆ソフトクリーム~まけきらい稲荷神社
-
篠山城跡~ 黒豆パン (小西のパン&パンのプー)
-
鳥居のトンネル!
迫力満点ですね!
ジャムさん、こんばんは。
そうなんですよ。
鳥居が連なってると迫力があって、テンションが上がります⛩️