広島旅行② カフェ&ギャラリーSHION~鞆の浦観光
福山駅から、トモテツバスに乗って約30分。

鞆の浦で下車。
バス停の前にある、鞆の浦観光センターで観光マップを入手。
鞆の浦土産なども売っているので、帰りにゆっくり見よう。
_convert_20170916031614.jpg)
「潮待ちの港」として栄えた港町、鞆の浦にやって来ました。
これからの天気予報は雨。
曇り空ですが、雨の降っていないうちに、鞆の浦を一望出来るスポットに向かいます。

結構な坂道を上って
_convert_20170914215206.jpg)
山の中腹にある、医王寺にやってきました。

境内からの景色は、

絶景ですが、

境内から山頂へ上った場所(太子殿)からの眺望が格別らしい・・・
絶景が見れるのなら、頑張って上りますとも。
_convert_20170916041746.jpg)
石段には数字が彫ってあります。
583段上って、疲れた。
もう、ヘロヘロ。

やっとこさ、太子殿にたどり着きました。
_convert_20170916034137.jpg)
太子殿からの眺めは、まさに絶景!
誰も居ないので、鞆の浦を一望できるこの景色を独り占め。
青空ならもっと良かったのですが、頑張って上ってきた甲斐がありました。
_convert_20170916033858.jpg)
ズームで。
下りは楽でしたが、下りきった後は膝が笑ってました(//>ω<)
体力の衰えが顕著で、もうフルマラソン完走は無理かな(^_^;)
続いて、ノスタルジックな港町を散歩します。
_convert_20170916033316.jpg)
太田家住宅
保命酒の醸造元だった商家の建物を保存修理して、公開しているみたいですが、
この日は定休日でした。
鞆の浦は「保命酒」発祥の地だそうです。
_convert_20170916033445.jpg)
_convert_20170916031034.jpg)
_convert_20170916025141.jpg)
上記3枚の写真は、「流星ワゴン」を観ていた人なら、
なんとなく分かると思います。

鞆の浦は、映画やドラマのロケ地としても、よく話題になりますね。
_convert_20170916042558.jpg)
御船宿いろは
坂本龍馬談判の町家を利用した宿で、宮崎駿監督がプロデュースした
カフェも併設されているそうです。
こちらも定休日。
平日は、人が少ないのは良いのですが、定休日が多いのがちょっと残念。
_convert_20170916030615.jpg)
常夜燈のある鞆港へ。
_convert_20170916034553.jpg)
昔ながらの港町の風景。
潮風を感じながら、のんびりしたくなるなぁ。
_convert_20170916034739.jpg)
工事中の場所もあり、この写真はガラス越しの写真です。
_convert_20170916035517.jpg)
鞆の浦のシンボル、常夜燈。
港に立つ常夜燈としては、高さ日本一だそうです。
_convert_20170916031730.jpg)
続いて、對潮楼(福禅寺)へ。
_convert_20170916032001.jpg)
ついに雨が降ってきた。
レンズも濡れてるし・・・
_convert_20170916032608.jpg)
對潮楼の座敷からの眺めは、瀬戸内海と仙酔島を一望する絶景スポット。
額縁に見立てて、絵画のように撮るのが定番?
晴れてほしかった・・・

これで、鞆の浦観光は終わり。
今回の旅行は、珍しくスケジュールに余裕を持っているので、
雨が止むまで對潮楼でのんびりします。

歩き回って喉がカラカラなので、カフェにでも行きましょう。
_convert_20170916025507.jpg)
渡船場の2階にある「カフェ&ギャラリーSHION」さん。
_convert_20170916025208.jpg)
青色の飲み物大好き(笑)
かき氷はブルーハワイ。
あまり青色ドリンクとか見かけないので、迷わず注文。

海のバブルフロート
喉が渇いていたので、一気に飲み干してしまいました。
_convert_20170916025631.jpg)
こちらのカフェは、弁天島と仙酔島を望むロケーションが素晴らしい。
いろは丸と一緒にパシャリ。
_convert_20170916025301.jpg)
最後に鞆の浦土産を買いに行きます。
やっぱり、保命酒かな?
保命酒ってどんな味がするんだろ?
観光センターでは、4蔵元の飲み比べが出来るセットも売っていましたが、
試飲は出来なさそうな感じ??
味も分からないのに4本買うのは怖いので、
_convert_20170916030908.jpg)
近くにある「入江豊三郎本店」さんにやって来ました。
薬臭いのかなと思いましたが、試飲してみると、そんなに気にはなりません。
_convert_20170916030747.jpg)
甘くて飲みやすかったので、保命酒・鞆の浦サイダー(保命酒サイダー)・保命酒のど飴
のセットを買ってみました。

朋輩www流星ワゴン、思い出すわ。
やっぱり、この辺は「ちいいか」有名なんだ。
ところで「ねぶと」って何だろ?
- 関連記事
-
-
広島旅行③ 尾道ラーメン 一丁~(ねぶとの唐揚げ・瀬戸田レモンチューハイ)
-
広島旅行② カフェ&ギャラリーSHION~鞆の浦観光
-
広島旅行① ち-いか天ぷら 小魚阿も珍 さんすて福山店
-